池袋駅東口より歩いて3分 1F~3Fまで約70台展示のベッド専門店

  1. HOME
  2. 不眠症の種類やタイプについて理解しよう!

不眠症の種類やタイプについて理解しよう!

一言で「不眠症」といっても様々な種類があるのをご存知でしょうか。なかなか寝付けない、眠ってもすぐに目覚めてしまう、逆に熟睡しすぎてしまう睡眠障害、寝ても寝ても眠い、など人によって原因も症状も様々なものがあります。ここでは不眠症の種類やタイプについての紹介していきます。

不眠症とは

日本では、5人に1人が不眠症に悩んでいると言われます。
不眠症とは、まず、夜寝つきが悪い、眠りが浅く十分に眠った気がしない、朝早く目が覚めてしまう、夜中何度も目を覚ましてしまう、といった症状が続きます。
そして、日中眠くなってしまうことで集中力が続かず、注意力が散漫になり、疲れを解消できずにさまざまな体調不良を引き起こしてしまう状態のことを言います。
幼少期から中高生のうちはあまり引き起こされることはありませんが、20~30代から発症する人が出てきて、年齢が上がるほどその発症率は上がっていきます。
不眠症には「入眠障害」、「早朝覚醒」、「熟眠障害」、「中途覚醒」といった種類があります。
また、旅先や自宅以外の場所で寝つきが悪かったり、不安を抱えているときだけ眠れなかったりすることを「一過性不眠」、1~3週間程度持続するものを「短期不眠」と言います。この2種類は自然に解消されることが多いようです。

入眠障害について

不眠症の種類のひとつ「入眠障害」。寝つきが悪いことで悩んでいる方は、このタイプかもしれません。
入眠障害とは、眠りにつくまでに時間がかかる症状のことで、心配ごとやストレスを抱えている方や、睡眠に強いこだわりを持っている方に起こりやすいと言われています。
布団に入ってから30分~1時間眠れない場合、入眠障害と診断される可能性があります。

早朝覚醒について

不眠症の種類のひとつ「早朝覚醒」とは、朝、起きようと思っていた時間よりもやたらと早く目が覚めてしまう症状のことを言います。
一度目が覚めてもすぐにまた2度寝できる方も多いですが、早朝覚醒の症状に陥っている方は希望する時刻の2時間以上前に起き、その後眠れないのが特徴です。
特に高齢者によくみられるようですが、うつ病の初期にもみられる症状なので、気になる方は早めに専門医に相談しましょう。

熟眠障害について

「熟眠障害」とは、眠りが浅く、睡眠時間は長いのに熟睡できないことを言います。
脳が深く眠っている時間が少なく浅い眠りが続くということなので、疲れがとれず、起きても頭がぼーっとするといった症状が起こります。
「8時間も寝ているんだから眠いはずがない」と言われがちですが、重要なのは眠りの深さで、睡眠時間はあまり関係ありません。ほかの不眠症よりも周囲に理解されにくい症状といえます。

中途覚醒について

不眠症の種類のひとつ「中途覚醒」とは、一旦眠ることができても、希望する起床時間までに何度も目を覚ましてしまう症状のことを言います。
この症状は中高年の方に多くみられる症状で、夜中に2回以上目を覚ましてしまうことが、中途覚醒と診断される目安となります。起きてすぐ寝つけるタイプと、すぐに寝つけないタイプがあります。
不眠症が続くと、眠気のために事故を起こしたり、体調に悪影響を及ぼしたりすることがあるので、「眠れない日が続いているだけ」と軽視することは危険です。不眠症が続いている場合は、必ず医師に相談するようにしましょう。

アクセス

〒171-0022
東京都豊島区南池袋1-25-9
Tel.03-3983-6111 Fax.03-3989-0957
池袋駅東口から徒歩3分